skip to main
|
skip to sidebar
hikozaemonchan
2008年6月23日月曜日
ぐぐらんとす
http://satoshi.blogs.com/life/2008/06/post-2.html
回答を、楽をして手に入れることがなぜいけないの?
時代が違うから課題の出し方を変えればいいのに。
ぐぐること前提で、それでヒットすることに対する意見とか。
得られる知識の不備を予測して出題するとか。
出題者がぐぐり不足ではないのかな。
なぜ調べて出てくるようなことを求めるのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2011
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(5)
►
12月
(1)
►
8月
(1)
►
1月
(3)
►
2009
(30)
►
12月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(7)
►
2月
(4)
►
1月
(9)
▼
2008
(11)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
7月
(3)
▼
6月
(4)
ぐぐらんとす
VimのPythonコメント
netmask
sqldiffが非常に便利./manage.py sqldiff appnameとすると、DBとap...
Blogger Syntax Highliter
0 件のコメント:
コメントを投稿